
特急「うずしお」 N2000系 高徳線 池谷ー勝瑞
N2000系は、最高速度130km/h運転を目的として高徳線向けに製造された2000系の改良型で、16両全車が富士重工業で製造された。改良には智頭急行HOT7000系の技術がフィードバックされており、搭載エンジンの出力は330PSから355PS(コマツ製SA6D125H-1A)に増強された。基礎ブレーキ装置も量産車の踏面ブレーキからディスクブレーキに改められ、滑走防止装置が搭載された。また、環境問題を考慮して、冷房装置の冷媒には代替フロンが使用されている。
1995年(平成7年)に先行車2両 (2424, 2458) が、1997年(平成9年)に中間車2500形が量産車として落成し、同年の年末年始繁忙期輸送で営業運転を開始した。1998年から量産車の先頭車2400・2450形が登場し、最終的に量産車は3形式合わせ14両が製造された。

特急「うずしお」 N2000系 高徳線 阿波大宮ー板野

特急「うずしお」 N2000系 高徳線 坂東ー池谷

特急「うずしお」 N2000系 高徳線 坂東ー池谷

特急「うずしお」 N2000系 高徳線 池谷ー勝瑞

特急「うずしお」 N2000系 高徳線 池谷ー勝瑞

特急「うずしお」 N2000系 高徳線 池谷ー勝瑞

特急「うずしお」 N2000系 高徳線

特急「うずしお」 N2000系 高徳線 佐古

特急「うずしお」 N2000系 高徳線 徳島
2424はN2000系の量産先行車で、他のN2000系の前面デザインと異なり従来の2000系と同デザイン

特急「うずしお」 N2000系 高徳線 徳島
N2000系主要諸元
形式 |
2400 |
2450 |
2500 |
運用者 |
JR四国 |
製造所 |
富士重工業 |
製造年 |
1995年~1998年 |
運用開始 |
1997年 |
最高運転速度 |
130 km/h |
全長 |
20800 mm |
20800 mm |
20800 mm |
全幅 |
2839 mm |
全高 |
3385 mm |
床面高さ |
1105 mm |
車体 |
ステンレス鋼 |
車輪径 |
810 mm |
車両定員 |
47名 |
52名 |
68名 |
自重 |
39.5~39.8 t |
39.6~39.9 t |
37.0 t |
台車 |
S-DT61 |
機関 |
コマツ SA6D-125H-1 |
機関出力 |
355 PS / 2000 rpm 2基/両 |
変速機 |
TACN22-1601形 |
変速段 |
変速1段・直結2段 |
制動装置 |
電気指令式空気ブレーキ |
保安装置 |
ATS-SS |
N2000系 車歴表
2400形(下り貫通形普通先頭車)
番号 |
落成日 |
製造所 |
新製配置 |
現配置 |
現況 |
2424 |
|
富士 |
高松 |
高松 |
量産先行車 |
2425 |
|
富士 |
高松 |
高松 |
|
2426 |
|
富士 |
高松 |
松山 |
|
2427 |
|
富士 |
高松 |
高松 |
|
2428 |
|
富士 |
高松 |
高松 |
|
2429 |
|
富士 |
高松 |
高松 |
|
2450形(上り貫通形普通先頭車)
番号 |
落成日 |
製造所 |
新製配置 |
現配置 |
現況 |
2458 |
|
富士 |
高松 |
高松 |
量産先行車 |
2459 |
|
富士 |
高松 |
高松 |
|
2460 |
|
富士 |
高松 |
松山 |
|
2461 |
|
富士 |
高松 |
高松 |
|
2462 |
|
富士 |
高松 |
高松 |
|
2463 |
|
富士 |
高松 |
高松 |
|
2500形(普通中間車)
番号 |
落成日 |
製造所 |
新製配置 |
現配置 |
現況 |
2520 |
|
富士 |
高松 |
高松 |
|
2521 |
|
富士 |
高松 |
高松 |
|
2522 |
|
富士 |
高松 |
高松 |
|
2523 |
|
富士 |
高松 |
松山 |
|
N2000系運用 (2020年3月14日改正 7月18日以降)
松山運転所 四マツ
2150/2450+2200/2500+2100/2400 3B
松山6:44~1053D~8:13宇和島8:40~1058D~10:11松山10:18~1059D~11:40宇和島11:50~1064D~13:18松山
松山5:48~1051D~7:10宇和島7:38~1056D~9:06松山13:24~1065D~14:47宇和島14:56~1070D~16:18松山16:30~1071D~17:50宇和島18:08~1076D~19:28松山19:36~1077D~20:58宇和島21:16~1082D~22:43松山
2150/2450+2100/2400 2B
宇和島6:35~1054D後~8:01松山8:09~1055D~9:30宇和島9:55~1060D~11:20松山11:27~1061D~12:47宇和島12:55~1066D~14:16松山14:28~1067D~15:51宇和島16:02~1072D~17:26松山22:49~1083D~0:09宇和島
(アンパンマン列車)
宇和島5:26~1052D~6:53松山9:07~1057D~10:30宇和島10:45~1062D~12:14松山12:24~1063D~13:50宇和島13:59~1068D~15:20松山15:27~1069D~16:49宇和島17:07~1074D~18:35松山18:44~1075D~20:10宇和島20:17~1080D~21:37松山21:51~1081D~23:10宇和島
宇和島6:35~1054D中~8:01松山17:27~1073D~18:55宇和島19:08~1078D~20:31松山20:45~1079D~22:05宇和島
2100/2400 1B増結(平日)
松山6:44~1053D~8:13宇和島17:07~1074D~18:35松山18:44~1075D~20:10宇和島20:17~1080D~21:37松山21:51~1081D~23:10宇和島
宇和島6:35~1054D前~8:01松山17:27~1073D~18:55宇和島
宇和島5:26~1052D~6:53松山17:27~1073D~18:55宇和島19:08~1078D~20:31松山20:45~1079D~22:05宇和島
高松運転所 四カマ
2150/2450+2100/2400 2B
高松8:25~2005D~10:37高知15:43~2077D~17:27中村17:45~2086D~19:28高知19:53~2083D~21:39中村
中村7:00~2074D~9:04高知9:53~2071D~11:32中村13:24~2080D~15:04高知17:13~2006D~19:25高松20:28~2009D~22:51高知
高知7:00~2004D~9:21高松18:27~2007D~20:50高知
高知4:51~2002D~7:02高松7:23~2003D~9:39高知13:49~2075D~15:31中村16:48~2084D~18:34高知19:31~2008D~21:42高松
2000系、N2000系は共通運用の模様。

