島名 |
行政区域 |
人口 |
面積(km2) |
アクセス |
運航会社
運行会社 |
連絡港 |
便数/日 |
所要時間 |
大人片道
運賃 |
大島 |
新居浜市 |
288 |
2.14 |
フェリー |
新居浜市営渡海船 |
黒島 |
15往復 |
15分 |
60円 |
新居浜市営渡海船(黒島ー大島)

おおしま7

くろしま
就航船
・おおしま7
就航 |
2011.11.3 |
造船所 |
本瓦造船 |
総トン数 |
188トン |
全長 |
25.3 m |
幅 |
9.6 m |
深さ |
2.9 m |
機関方式 |
ディーゼル |
主機関 |
ヤンマー 6RY17P-EW |
推進器 |
|
出力 |
850 PS |
最大速力 |
9.3ノット |
航海速力 |
8.5ノット |
旅客定員 |
146名 |
車両搭載数 |
8台 |
・くろしま
就航 |
2003.2.23 |
造船所 |
石田造船 |
総トン数 |
19トン |
全長 |
29.8 m |
幅 |
7.58 m |
深さ |
1.45 m |
機関方式 |
ディーゼル |
主機関 |
|
推進器 |
|
出力 |
685 PS |
最大速力 |
11.0ノット |
航海速力 |
8.0ノット |
旅客定員 |
169名 |
車両搭載数 |
6台 |
大島の旅

黒島港へ入港する大島からのフェリー「おおしま7」

大島行きのフェリーのりば。瀬戸内運輸の黒島バス停から徒歩3分。

待合所内部。売店などは無く寂しい雰囲気。

フェリー時刻表。1時間に1本の便があり、大変便利。

乗船券の自動券売機。大島まで大人60円。日本一安い乗船運賃?

黒島港に接岸中の「おおしま7」

夏のシーズンを除くと乗船客は僅か。

大島も極端な過疎化が進んでいて乗船客は少ない。

船内の様子。

黒島を出港。船尾から見る。

黒島を出港。船首から見る。

大島は既に左側に見えている。

大島

大島の西側を見る。

黒島を出たほぼ直線上に大島が位置する。

大島

大島港に接近。この後、左旋回。

岸壁が見えた。

僚船の「くろしま」

大島港に接岸直前。

大島港に接岸。

大島に到着したフェリー「おおしま7」

大島航路のフェリーが並ぶ。

大島のフェリーのりば

フェリーのりば待合室。とても新しく綺麗。

大島漁協

レンタサイクル屋さん 港のすぐそばにある。

島の通り。

島特有の狭い道

大島の港

農協

小学校跡

学校前の通り

教職員宿舎跡

「おおしま7」に再び乗船し、黒島へ戻る。

大島