ことでんは、2021年11月3日にレトロ電車さよならイベントとして、①300号・120号Last撮影会と②長尾線・琴平線Last運行を実施しました。本イベントのスケジュールは、以下の通りでした。
1.300号・120号長尾線最終運行
瓦町8:25 → 9:01長尾9:07 → 9:48高松築港9:53 → 10:09仏生山
2.300号・120号Last撮影会
仏生山駅にてレトロ電車300号・120号、デカの人数制限有料撮影会 11:00~14:00
3.300号・120号琴平線最終運行
仏生山15:26 → 16:25琴電琴平16:49 → 18:04高松築港18:05 → 18:24仏生山
私、管理人は琴平線最終運行に乗車できましたので、以下にその時の様子を報告します。

レトロ電車の撮影会がちょうど終了した仏生山の工場前

最終運行に向けてレトロ電車の入換が始まった。

まずは120号が引き上げ線に。

300号が寄ってきて連結。

120号+300号の編成

レトロ電車の連結面

300号側から見る。琴平の行き先札が良い。

そして、レトロ電車が仏生山駅のホームに入線。乗車組でホームは人がいっぱい。

美しきレトロ電車。まず、ここから琴電琴平まで乗車。(踏切から撮影)

一宮駅にて。しばし停車。

特別運行のヘッドマーク付

滝宮駅にて。(踏切から撮影)

琴電琴平駅に到着。ここから高松築港行きとなり折り返す。

琴電琴平駅にて。

高松築港行き。行き先札がこれまた良い。

武骨なレトロ電車は本当に格好いい。

琴電琴平駅で1200形高松築港行きと並ぶレロ電車

300号の車両番号と近代化産業遺産の銘版。
車内は満員電車の様相で身動きとれない状態だった。

そして、高松築港発仏生山行きのレトロ電車最終電車に乗車。
この写真は仏生山駅に到着した直後。
どこからともなく拍手が沸き起こった。
レトロ電車に「お疲れ様でした」と言いたい。
レトロ電車の営業運転は、今回の運転で終了となりましたが、今後は仏生山で入換動車としてしばらく動態保存される様です。

ラストラン! 2021年11月3日 ことでんレトロ電車