本州側
連絡地
四国側
連絡地
下りの場合のコース
事業者
留意点
笠岡
多度津
笠岡港~神島 外浦~高島~白石島~北木島~真鍋島
真鍋島~佐柳島
佐柳島~高見島~多度津港
三洋汽船
三洋汽船
たどつ汽船
土曜のみ運航
本ルートは、岡山県笠岡市から香川県多度津町を船で結ぶ超マニアックな本四ルートです。特に笠岡市の真鍋島と多度津町佐柳島を結ぶ航路は毎週土曜日だけの運航で、走破難易度の高い本四ルートです。
佐柳島港 沖には美しい島が浮かぶ。
佐柳島港の切符販売所。昭和の雰囲気がぷんぷん漂う。
多度津行きのたどつ汽船「新なぎさ2」が入港
たどつ汽船「新なぎさ2」が着岸。乗りこむ。
船は早速出港。浮き桟橋を離れる。
佐柳島がどんどん離れる。
船内の様子
左舷の先には瀬戸大橋が見えた。
美しい瀬戸内海!
瀬戸内海を行き交う船。
高見島
高見島へ接近。
高見島港へ接近。
僅かな時間着岸した後、船は出港。
高見島を離れる。
行き交う船。商船三井系の大型Ro/Ro船だ。
左舷の先には美しい瀬戸大橋がくっきり見えた。
多度津港に接近。多度津造船では外航の自動車運搬船を建造中。
商船三井の自動車運搬船LAPIS ACEが造船所で艤装中。
環境に優しいLNG燃料船
多度津港に接近。写真の可動橋は旧福山・多度津フェリーの旧可動橋
多度津港に残る旧外港東防波堤。経済産業省の近代化産業遺産、土木学会選奨土木遺産
多度津港
「新なぎさ2」が着岸する浮き桟橋。
多度津港の浮き桟橋に着岸中の「新なぎさ2」。
多度津港からJR多度津駅まで徒歩約20分
マニアックな本四連絡ルートの旅