
鳴門市営渡船 島田渡船
鳴門市営渡船は、徳島県鳴門市の四国本土側と、小鳴門海峡を挟んで架橋離島である同市内の「大毛島」「高島」「島田島」とを結び、それぞれ鳴門市から委託を受けた事業者の操船で、運航されます。
鳴門市営渡船は現在「岡崎渡船」「黒崎渡船」「島田渡船」と3航路が存在しています。全て小鳴門海峡を横断し、車両は自転車・原付のみ積載でき、救命胴衣等の着用は不要です。
島田渡船は1947年(昭和22年)に民間から運航を引き継いでおり、市道扱いとして、1956年(昭和31年)から無料で運航されています。ただし、コスト削減のため2003年(平成15年)から室撫佐漁協が母体となって設立した(有)島田渡船が、市から委託を受けて運航を行っています。
市道小島田中央線
委託先 :有限会社島田渡船(2015年(平成27年)10月5日設立、室撫佐漁協の出資)
運航データ
運航区間 :堂浦~小島田
運休日 :なし(※天候により運航中止等が生じる場合あり)
運航便数 :不定期運航10往復20便
(利用客がいない場合は運航しない。また、定時に渡船が来ない場合は、
船着場にあるボタンを押して対岸の船を呼ぶ。
所要時間 :約4分
運航時間帯 :7:50 - 15:30
定員 :12名(第二小鳴門丸)
利用料金 :無料
船名 |
第二小鳴門丸 |
使用航路 |
市道小島田中央線 |
船舶の種類 |
交通船 |
船質 |
鋼船 |
進水年月 |
平成14年10月 |
所有者 |
鳴門市 |
総トン数 |
4.6t |
旅客定員 |
12人 |
主機の種類 |
ディーゼルエンジン |
連続最大出力 |
40ps |
航海速力 |
5ノット |
島田渡船 堂浦待合所(四国本島側の待合所である。)
徳島バス北泊線 堂浦停留所で下車。
時刻表
堂浦の乗船場から待合所を見る。防波堤には船を呼ぶボタン(緑色)を設置してある。
堂浦の乗船場
堂浦の乗船場
堂浦の乗船場
堂浦の乗船場から小島田に停泊中の渡船を見る。
小島田の乗船場
島田渡船で活躍する第二小鳴門丸
第二小鳴門丸
小島田の漁港
小島田の待合所
鳴門市営 島田渡船