
鳴門市営渡船 黒崎渡船
鳴門市営渡船は、徳島県鳴門市の四国本土側と、小鳴門海峡を挟んで架橋離島である同市内の「大毛島」「高島」「島田島」とを結び、それぞれ鳴門市から委託を受けた事業者の操船で、運航されます。
鳴門市営渡船は現在「岡崎渡船」「黒崎渡船」「島田渡船」と3航路が存在しています。全て小鳴門海峡を横断し、車両は自転車・原付のみ積載でき、救命胴衣等の着用は不要です。
黒崎渡船は1947年(昭和22年)に民間から運航を引き継いでおり、市道扱いとして、1956年(昭和31年)から無料で運航されています。コスト削減のため、2003年(平成15年)から運航が民間に委託されて現在に至っています。
市道高島渡船場線
委託先 :有限会社小鳴門渡船(2003年(平成15年)3月18日設立、堂浦漁協と新鳴門漁協の共同出資)
運航データ
運航区間 :黒崎~高島
運休日 :なし(※天候により運航中止等が生じる場合あり)
運航便数 :25往復50便
所要時間 :約2分
運航時間帯 :6:40 - 20:00
定員 :43名(なると丸)
利用料金 :無料
船名 |
なると丸 |
使用航路 |
市道高島渡船場線 |
船舶の種類 |
旅客船 |
船質 |
鋼船 |
進水年月 |
平成4年8月 |
所有者 |
鳴門市 |
総トン数 |
7.3t |
旅客定員 |
43人 |
主機の種類 |
ディーゼルエンジン |
連続最大出力 |
174ps |
航海速力 |
6ノット |
黒崎渡船 黒崎待合所(四国本島側の待合所である。)
黒崎待合所 昭和感満点!
黒崎待合所の時刻表 市民の足となっており便数は多い。
出港を待つ渡船
続々と乗客が集まる。自転車利用が多い。
遠くに小鳴門橋が見える。
小鳴門橋
対岸は目と鼻の先
比較的最近に開通した小鳴門大橋
対岸の高島
高島では、既に折り返し便に乗船する乗客が待機中。
高島
高島に到着。乗客が降りるとすぐに折り返し便への乗客が乗船。
再び黒崎行きに乗る。船尾から黒崎方面を見る。
多くの乗船客を乗せ出港。
船尾から高島方面を見る。
黒崎に到着した渡船。市民の足として長く活躍することを願う。
鳴門市営 黒崎渡船