普通 9640形 JR四国土讃線


 土佐くろしお鉄道9640形気動車は、2002年(平成14年)に10両、2005年(平成17年)に1両、計11両が製造された土佐くろしお鉄道阿佐線(ごめん・なはり線)用の気動車である。2002年(平成14年)製のうち2両は側面片側を開放デッキとした特別仕様車、2005年(平成17年)製の1両はお座敷車としても使用できる仕様となっている。

 9640形気動車は、建設が凍結されていた旧国鉄阿佐線のうち、後免駅 - 奈半利駅間が土佐くろしお鉄道阿佐線(ごめん・なはり線)として2002年(平成14年)7月に開業することに先立ち、製造された気動車である。形式名「9640」は「くろしお」にちなんだものである。同年3月に特別仕様車2両(9640-1S、2S)、一般車8両(9640-3 - 10)が製造され、予備車確保のため2005年(平成17年)に1両(9640-11)が追加されている。2002年(平成14年)製造の10両は5両ずつ富士重工業と新潟鐵工所に発注されている。路線バス、乗用車などの既存交通機関との対抗上JR四国高知駅への乗り入れは必須と判断され、JR四国1000形と連結運転可能な性能をもっている。全車エンジンなどの走行装置は共通で、小松製作所製SA6D140-H-1ディーゼルエンジンを331 kW(450 PS)に設定して採用した。全車21 m級のステンレス製車体、正面貫通式、両運転台、トイレありの仕様だが、特別仕様車2両(1S、2S)は鯨をイメージした流線型の先頭部をもち、海側をオープンデッキ式の通路とした構造で、座席は転換クロスシート、一般車(3 - 10)は通常の平妻の車体で車内は後免寄りがロングシート、奈半利寄りが転換クロスシート、2005年(平成17年)製の1両(11)はお座敷車として使用可能で、平妻車体、車内はロングシートとなっている。開業時から高知駅乗入、JR四国1000形との併結運転が行われているほか、土讃線土佐山田駅まで乗り入れる運用にも使用されている。特別仕様車のうち1両(9640-2S)とお座敷対応の1両(9640-11)は日本宝くじ協会の助成を受けた宝くじ号で、9640-11には「手のひらを太陽に号」の愛称がつけられている。

参考出展:https://ja.wikipedia.org





普通 9640形 JR四国土讃線



普通 9640形 JR四国土讃線



普通 9640形 JR四国土讃線



普通 9640形-2S JR四国土讃線 高知





9640形主要諸元

形式 9640 
運用者 土佐くろしお鉄道 
製造所  新潟鉄工所
富士重工業
新潟トランシス
製造年  2002年~2005年
製造数  11両
運用開始   2002年7月1日
最高運転速度 100 km/h
全長 21300 mm
全幅 2890 mm
全高 4041.5 mm
床面高さ 1180 mm
車体 ステンレス鋼
車輪径  860 mm
車両定員 132名
自重   32.9 t
台車   NP133D/T
FU56D/T
機関   コマツ SA6D140-H-1
機関出力   450 PS(331kW) x 2100 rpm
変速機  DW-21B
変速段   変速1段、直結4段
制動装置   電気指令式空気ブレーキ
機関排気ブレーキ併用
保安装置  ATS-SS


























9640形