四国の鉄道は、いずれも長い歴史を持っていますが、そんな歴史を今に伝えるスポットを紹介します。長い歴史の中で、鉄道も色々と姿を変えてきました。かつての鉄道華やかりし頃の姿を連想してみるのも、おもしろいかもしれません。


香川県

工事中


愛媛県

工事中


高知県

工事中


徳島県

国鉄 高徳本線 阿波市場駅跡

 阿波市場駅は、阿波電気軌道として開業した当時に市場駅として開業しました。その後、阿波鉄道(1926年に改称)の国有化時に阿波市場駅と改称されました。当初のキロ程は、池谷から2.0 km、勝瑞から1.2 kmでした。また、旅客の取り扱いに制限があり、阿波線内および吉野川連絡船との間での乗車券のみが発売されていました。
 国有化当時は全列車が停車していましたが、その後撫養線(現・鳴門線)直通もしくは池谷駅折り返しの列車のみが停車し、池谷以西の高徳本線に直通する列車は通過するようになりました。停車していた列車はすべて気動車(ガソリンカー)でした。やがてさらに停車列車の削減が進み、1942年11月時点では下り6本・上り9本、1944年11月時点ではわずかに下り2本・上り1本のみとなっていました。
 1935年3月20日に高徳本線所属になるとともに改キロが実施され、池谷から1.6 km、勝瑞から1.1 kmとなりました。戦争末期から終戦直後の間に営業休止になったものと考えられますが、その後は復活することがないまま、1971年4月1日付で正式に廃止されました。


 現在も写真の通りホーム跡が残っています。ただし、盛土部分は既に流出していてホームに立つ事は難しい様です。(線路脇なのでそもそも立入禁止です。)



阿波市場駅ホーム跡




雑草と盛土流失によりホーム跡に近づく事は難しい


アクセス JR四国高徳線 池谷駅と勝瑞駅の間





番外編 岡山県

国鉄/JR西日本 宇野駅 宇野桟橋 No.2バース跡

 かつて、宇野駅と高松駅を海上で結んでいた宇高連絡船ですが、現在は跡地が再開発されその痕跡はほとんど残っていません。連絡船と桟橋が保存されている青函連絡船と比べると残念な限りです。特に高松駅は、駅が再開発により僅かですが移転し、当時の遺構は全く残っていません。一方、宇野駅も再開発により縮小され、桟橋も無くなりましたが、当時桟橋だった部分がほんの一部分ですが保存展示されています。
 残っている宇高連絡船の宇野桟橋の遺構は、No.2バースの船首側接岸部のごく一部です。写真紹介の通り、説明板があるものの、一体どこの何の遺構か分かりにくいのが少し残念です。



現在のJR西日本宇野線宇野駅。駅は建て替えられて小さくなり、瀬戸芸に合わせた奇抜な
デザインを取り入れている。




宇野駅の駅前の様子。この場所は、かつては宇野駅の駅構内であった。



こちらが宇野桟橋の遺構。宇野駅から直島行き旅客船乗り場方面へ
向かい、乗り場の手前付近の場所である。歩いて10分程度の場所。





案内説明板



宇高連絡船が接岸していたNo.2バースの先端付近が残っている。
少し曲線になっている部分に連絡船の船首部分が入っていた。

この写真の右側にはNo.1バース、左側には補助汽船岸壁があった。







コンクリートの岸壁に残る鉄製の部品は、水圧緩衝式鋼製防げん材
の取付部品である。



水圧緩衝式鋼製防げん材の取付部品



岸壁に上る階段が残る。係船索を掛けるボラードも残っている。







旧宇野桟橋は、No.1バース、No.2バース両方共、埋め立てられ沖合展開している。
新たに沖合展開した岸壁には、写真にも写るクルーズ客船などが使用する岸壁になった。




アクセス JR西日本 宇野線宇野駅より徒歩10分












四国の鉄道の歴史を今も伝えるスポット