よさこい祭りは毎年8月9日(前夜祭)10日、11日(本番2日)、12日(後夜祭・全国大会)の4日間、高知市内9カ所の競演場・7ヶ所の演舞場で約200チーム、約18,000人の踊り子が手に持った鳴子を鳴らしながら市内を乱舞する土佐のカーニバルです。

よさこい祭りは、戦後の荒廃した市民生活が落ち着きを見せ始めた昭和29年8月に不況を吹き飛ばし、市民の健康と繁栄を祈願し、併せて夏枯れの商店街振興を促すため高知商工会議所が中心となり始まったお祭りです。
昭和29年の第1回の参加人数は750人、参加団体は21団体。その後、第30回にはついに踊り子人数1万人を突破しました。“よさこい”は絶えず新しいものを取り入れ、チームの個性化はますます進んでいます。伝統的な正調音楽からバンド演奏が増え、髪型や衣装も派手さを増しています。振り付けもサンバ調、ロック調、古典の踊りと工夫を凝らしています。老若男女による統制のとれたダイナミックは踊りは、見物人を飽きさせないお祭りです。


よさこい祭振興会HP参考




松山よさこい風舞人 高知駅前競演場



VIAN'よさこいチーム 高知駅前競演場



俵屋グループ 梅ノ辻競演場



浜っ鼓★弾★DAN 梅ノ辻競演場



安芸 東陣 梅ノ辻競演場



安芸 東陣 梅ノ辻競演場



早稲田大学よさこいチーム東京花火 梅ノ辻競演場



早稲田大学よさこいチーム東京花火 梅ノ辻競演場



早稲田大学よさこいチーム東京花火 梅ノ辻競演場



京町・新京橋「ゑびすしばてん連」 梅ノ辻競演場



京町・新京橋「ゑびすしばてん連」 梅ノ辻競演場



京町・新京橋「ゑびすしばてん連」 梅ノ辻競演場



帯屋町筋 梅ノ辻競演場



帯屋町筋 梅ノ辻競演場



よさこい鳴子蓮 今日一屋  梅ノ辻競演場



よさこい鳴子蓮 今日一屋  梅ノ辻競演場



YAMAKIN EVA連 梅ノ辻競演場



YAMAKIN EVA連 梅ノ辻競演場



YAMAKIN EVA連 梅ノ辻競演場



北海道高知県人会&県庁正調クラブ 梅ノ辻競演場



北海道高知県人会&県庁正調クラブ 梅ノ辻競演場



祭屋よさこい踊り子隊 梅ノ辻競演場



祭屋よさこい踊り子隊 梅ノ辻競演場



上町よさこい鳴子連 梅ノ辻競演場



國士舞双 梅ノ辻競演場



ぞっこん町田'98 梅ノ辻競演場



ダンスクリームAZUKI by 建匠 梅ノ辻競演場



東京よさこい Summer Zipper 梅ノ辻競演場



東京よさこい Summer Zipper 梅ノ辻競演場



旭食品 梅ノ辻競演場



旭食品 梅ノ辻競演場



高知信用金庫 梅ノ辻競演場



高知信用金庫 梅ノ辻競演場

















よさこい祭り