●路線名・区間・キロ程
長尾線 瓦町ー長尾 14.6 km
●軌間・電圧 1,435 mm 直流1500V
●運転系統
平日朝ラッシュ時の下り1本のみ瓦町始発となるが、それ以外のすべての列車が琴平線(築港線)瓦町 - 高松築港に乗り入れる。朝夕は約12分間隔、昼間でも20分間隔で運転されている。なお、長尾線の車両を使用し、築港線区間のみを走る列車は長尾線扱いとなる。そのほか平日の朝に高松築港発平木行き、夕方に平木発高松築港行きの区間列車が上下1本ずつ設定されている。回送も含めた全列車に車掌が乗務し、精算や車内補充券(パンチによる穴あけ式)の発売、IruCaへチャージ、無人駅での集札、車内放送などを行う。
●各駅設備一覧
| 駅名 |
駅員配置 |
途中下車 |
タクシー |
レンタ
サイクル |
トイレ |
コイン
ロッカー |
かがわ
Wi-Fi |
ことでん
グッズ販売 |
| 瓦町 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
| 花園 |
|
○ |
○ |
|
○ |
|
|
|
| 林道 |
|
|
|
|
○ |
|
|
|
| 木太東口 |
|
○ |
|
|
○ |
|
|
|
| 本山 |
|
|
○ |
|
○ |
|
|
|
| 水田 |
|
|
|
|
○ |
|
|
|
| 西前田 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 高田 |
△ |
○ |
○ |
|
○ |
|
|
|
| 池戸 |
|
|
|
|
○ |
|
|
|
| 農学部前 |
|
|
○ |
|
○ |
|
|
|
| 平木 |
|
○ |
○ |
|
○ |
|
|
|
| 学園通り |
|
○ |
○ |
|
|
|
|
|
| 白山 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 井戸 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 公文明 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 長尾 |
○ |
|
○ |
|
○ |
|
|
|
●長尾線車両
600形(元名古屋市)

600形 仏生山
| 琴電車番 |
名古屋市時代車番 |
受入年 |
備考 |
| 601 |
602 |
251 |
252 |
1998 |
|
| 613 |
614 |
1702 |
1905 |
2002 |
|
1200形(元京急700形)
| 琴電車番 |
京急時代車番 |
受入年 |
備考 |
| 1215 |
1216 |
724 |
723 |
2005 |
|
1250形(元京急700形)

1250形 長尾
| 琴電車番 |
京急時代車番 |
受入年 |
備考 |
| 1251 |
1252 |
736 |
735 |
2006 |
|
| 1253 |
1254 |
724 |
741 |
2006 |
|
| 1255 |
1256 |
740 |
739 |
2006 |
|
1300形(元京急1000形)

1300形 高松築港

1300形 高松築港ー片原町

1300形 瓦町
| 琴電車番 |
京急時代車番 |
受入年 |
備考 |
| 1301 |
1302 |
1313 |
1316 |
2007 |
|
| 1303 |
1304 |
1291 |
1298 |
2007 |
広告電車 瓦町FLAG号 |
| 1305 |
1306 |
1305 |
1308 |
2011 |
|
| 1307 |
1308 |
1243 |
1250 |
2011 |
|



地図出典:四国運輸局ホームページ (http://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/guide/tetsudou.html)
<長尾線>