松山駅の高架化に伴う新駅舎が2024年9月29日に開業しました。これに伴い昭和28年に開業した2代目駅舎は2024年9月28日(土)に営業最終日を迎え、71年の歴史に幕を下ろしました。新駅舎営業初日の様子、および旧駅舎の様子をお伝えします。

新しく高架開業したJR松山駅。新たに西口ができた。写真は西口側の様子。
新しい松山駅を見ようとたくさんの人が集まった。
西口側は旧松山運転所があった場所であり、現在はまだ何も無状態。

新しい松山駅の開業を祝い御神輿が集結。まさに祭りであった。

JR松山駅の高架化完成を祝うテープカット開場。

テープカット後の様子。愛媛県知事、松山市長、JR四国社長、松山駅長らが
テープカットに参列した。

新駅舎の切符売り場付近

新駅舎の出改札口。松山エリアに初めて自動改札機が登場。

新松山駅の開業を祝い、四国キオスクが特急しおかぜの旧ヘッドマークレプリカを販売!
右が抽選販売の限定版(インクジェット印刷仕様:50,000円)
左が受注販売の特装版(シルクスクリーン印刷仕様:100,000円)
ちなみに実物のヘッドマークはもちろんシルクスクリーン印刷仕様である。

新駅舎が誕生したが、旧駅舎が1日で消える訳はなく、未だ健在。
今後時間を掛けて順次解体される。

旧駅舎内。新駅舎への連絡通路となっている。

改札口は取り払われている。出発案内の電光掲示も使用停止。

自動券売機も使用停止。

旧の1番線、2番線、3番線を跨ぐ連絡通路が1夜で完成。
連絡通路から見た旧駅構内上り方面

連絡通路から見た旧駅構内下り方面

旧ホームに残る松山駅名標

旧ホームから見た高架の新ホーム。ちょうど上り特急列車の出発式が開催中だった。

旧1番線、旧2番線、旧3番線を跨ぐ連絡通路

旧3番線上の連絡通路から上り方面を見る。

旧3番線上の連絡通路から下り方面を見る。
新駅舎の東口前に線路があるという期間限定のシュールな光景

新駅舎のコンコース

松山駅北側にあった踏切跡から上り方面を見る。すでに出発信号機は消灯している。

松山駅北側にあった踏切跡から下り方面を見る。旧駅舎から新駅舎への連絡通路が見える。
跨線橋は使用停止で立入禁止。

宿泊ホテルから見た新高架線。線路切替直後の早朝には分岐機の所に作動監視用の人員
が配置されていた。

新駅側から見た旧駅構内

新駅側から見た旧駅構内

新駅の改札を入り、少し登ったところにあるコンコース。結構広い。

新駅の高架ホーム

7000系普通電車が入線。

松山駅に到着する8600系が1番線に入線。
上りの特急は原則1番線、下りの特急は原則2番線からの発車となる。

新駅の下り方面構内を見る。

新しい松山駅名標
![]()