
駅構造 |
地上駅 |
ホーム |
1面1線 |
乗車人員 |
9人/日(2019年)年間平均換算 |
乗車人員四国ランキング |
|
開業 |
1915年(大正4年)5月7日 |
電報略号 |
ツミ |
所属路線 |
予讃線 |
駅番号 |
臨時駅 8月4日・5日の2日のみ営業 |
キロ程 |
39.8 km (高松起点) |
構内現業組織 |
無 |
夜間滞泊 |
無 |
乗換 |
無 |
トイレ |
無 |
特急停車 |
無 |
駅員配置 |
無 |
みどりの窓口 |
無 |
自動券売機 |
無 |
コンビニ/お土産屋 |
無 |
駅弁販売 |
無 |
食堂/レストラン |
無 |
Willie Winkie(パン屋) |
無 |
駅レンタカー |
無 |
コインロッカー |
無 |
2024年8月現在

ホームから観音寺駅方面を見る。7200系普通電車がやって来た。
本日は、1年間にたった2日間だけの営業日。普通電車が停車する。
どの列車も津島の宮参拝客で超満員。
電車のドアとホームの間に段差と隙間があるため、駅係員を臨時配置。
発車よし!
津島の宮駅名標
津島の宮駅名標。裏面は「えきちゃんバージョン」
毎年8月3日・4日・5日の津島ノ宮(津嶋神社)の夏季大祭開催日のうち
8月4日・5日の2日のみ営業する駅で、日本一営業日数の少ない駅である。
真夏の営業日であり、とにかく暑くて散水中。
記念切符を買い求める人で駅は大行列。
海の家の様な開放感あふれる駅舎。駅舎は事務室のみで待合室は無い。
切符販売窓口
参拝客と撮影する人で、営業日(大祭日)の駅は大賑わい。
津島ノ宮駅